こんばんは、おがわです。9月も後半に差し掛かりましたね。
前回のブログ更新が・・・ふむふむ、9月5日ね・・・しばらくぶりの更新になりました。
ブログを放置しているとブログ離れが加速して本当に書かなくなってしまいそうなので
(アバウトな人間と自負している・・・!)
先日行った、日本最大級のコスモス園の話でも。拙い写真も交えて書いていきます。
日本最大級のコスモス園
向かった先は、北海道紋別郡遠軽町にある『太陽の丘 えんがる公園』という場所です。
約1000万本の様々な品種のコスモスの花が、敷地面積10haの広大な丘に咲き乱れ、8月下旬から10月頃まで見頃を迎えます。看板にも書いてありますね、日本最大級のコスモス園って。
その年の天候状況によっては綺麗に咲かない時もあるようですが、今年は順調に成長しているそうです。色とりどりの様々な品種のコスモスを見ることが出来るのも、こちらのコスモス園の魅力でもあります。幾つかの品種のものを写真に収めたので、簡単にご紹介させて頂きたいと思います。
様々な品種のコスモスについて
こちらは黄花コスモスの「サンライズ」という品種です。早咲きの品種になり、こちらのコスモス園ではいち早く畑を彩っているのだとか。
同じく黄花コスモスの「ディアボロ」という品種です。橙色が鮮やかでこちらも早咲きの品種です。色の淡い橙色のものは「マンダリン」という品種で、混合して植えてあるようです。
こちらは「ハッピーリング」という品種です。薄いピンク色の花びらの中心部が紅い輪になっています。園内で最も早く開花するそうです。小さくて可愛らしいコスモスです。
こちらは「ダブルクリック」と品種だったでしょうか。花びらの形が特徴的ですね。他にも八重咲きのタイプのものやダリア咲きのようなタイプもあったような記憶です。
こちらは「チョコレートコスモス」です。深い赤茶色のコスモスなのですが、ふんわりとチョコレートの香りがするのです。なんとも言えず不思議。ずっと嗅いでいたくなってしまいます。
混合コスモスの在来種も色とりどりに咲いていて畑を埋め尽くしていました。
他にも様々な品種のコスモスが咲いているので、探してみるのも楽しそうです。
イベントも開催されています
コスモスの開花時期に合わせて「コスモスフェスタ」というイベントが年1回開催されています。
ちょうど足を運んだ日(9月8日)もイベント開催日でした。
ラジオの公開生放送や公開録音なども行われており、多くの人達で賑わっていました。食べ物や飲み物など屋台の出店もあり、ちょっとしたお祭り気分も味わえます。
今年(2019年)は瀬川瑛子さん、酒井法子さん、松原健之さんの3名がゲストとしていらっしゃっていました。毎年いろんな芸能人の方々がゲストで来られるので、そちらを目当てに遠方からお越しになられる方もいらっしゃるようです。
Super Takumar 55mm F1.8 で撮影した写真
写真はミラーレス一眼のカメラ・OLYMPUS PEN-F DigitalとSuper Takumar 55mm F1.8(前期型)というオールドレンズの組み合わせで撮影しています。現像・加工はナシです。
後期型のレンズは前から持っていたのですが、先日思わぬご縁から前期型のレンズを手に入れました。宜しければ過去記事も読んでくださると嬉しいです。
オールドレンズらしい、ちょっぴりレトロで温かみのある描写のレンズではないかと思います。
撮り方次第ではフィルムライクな写真が撮れそう。オールドレンズの撮影は本当に楽しいのです。
こんにちは、コスモスの写真が静かに華やかで守りたくなりました。私は12番目の白いコスモスの写真が好きです。空とのコラボレーションで、「オレは花だけど、空を飛ぶこともできるかな?飛んでみたいな・・」と夢を持っているコスモスなんですよ。
刹那 さん
コメントありがとうございます!お返事遅くなりました・・・
写真褒めて下さって嬉しいです、ありがとうございます。白いコスモスの写真を気に入って下さったのですね。素敵なイメージを感じ取って下さりコメントを読んでいてにんまりしてしまいました。空に向かって力強く咲いている姿が夢を持っているコスモスなんだ、なんて素敵な表現なのでしょう(*^-^*)
こちらはもうコスモスの花はすっかり見納めになり、紅葉が進んでおります。秋は彩り豊かな季節ですね。